2021/08/20

コロナ対策案いろいろ①

 毎日コロナのニュースを見てますと、
いろいろなアイディアが思いつきます。
何らかの役に立てないか、くだらないのも含めて
時々まとめて書きたいと思います。
変なアイディアでも、場合によっては
誰かのヒントになるかもしれませんし^^;


●緊急事態宣言中期間の公営酒場案
バラバラの病院でコロナ患者を診察するより、
1つの施設に患者を集めて治療した方が効率的なように、
バラバラに存在する酒場で無秩序に人流ができるより、
緊急事態宣言時は、お酒が飲める店は一区画に限定して、
一時的に公営酒場としたらどうでしょう。

新宿区なら新宿区内で、数店舗の区画を都が借り上げて運営することにして、
しっかり感染予防管理をし、全体的な売り上げを
その地区の飲食店に(規模に応じて)公平に割り当てます。
個々の店の売上高は減るでしょうが、緊急事態宣言時でも完全になくなるわけじゃないし、
自粛要請に従わない店だけ儲かるという不公平もなくなりますし、
家賃も都なり国が負担するので、その辺でも助かるでしょう。

まあ、飲み屋街とか行ったことがないので
実際の状況は知らないのですが^^;

●コロナ関連SNS案
①コロナ陽性者専用コミュニティ
自宅療養することになった陽性者だけが入ることができる
「コロナ陽性者SNS」です。
定期的に点呼を取れば、容態が急変したかもしれない陽性者を
いち早く発見できるかもしれませんし、
自宅に留まっていなければならない状況で
同じ環境の人たちとつながっていられる安心感、
仲間がいることで、コロナに罹っちゃったという罪悪感も薄れますし、
さらには新たな出会いなんかも期待できちゃったりするかもという
不安の中の密かな楽しみなんかができちゃうかもしれません。
人によっては、自室にWebカメラを用意し、
安静している様子を公開して、急変をいち早く察知してもらう
なんて、できるかもしれません。

②救急隊コミュニティ
患者受け入れ拒否の病院をはしごするニュースを目にします。
患者受け入れ可能の病院を登録するシステムの開発という手もありますが、
ただでさえ忙しい病院は、そのシステムにリアルタイムで入力する作業さえ
そういう時間が惜しいかもしれません。
それなら、病院を介さず、救急隊で情報を共有するシステムの方が
早くて確実かもしれません。

例えば、ある救急車が、たったいま受け入れの打診した病院が受け入れできなかった場合、
すぐに、その病院について「受け入れ不可」と入力し、SNSで情報を共有します。
すると、他の救急車がその情報(マップ)を確認し、「今、この病院はダメか……
あっちの病院は拒否してないな」と、いち早く拒否していない病院を
見つけることができます。
あるいは、拒否した時間がだいぶ前だった場合、もう一度その病院に打診する、ということも
可能でしょう。

前回に引き続き……
●ロックダウン案②
「9月は無かった説」!

この案は単純です。
全国民、丸々1か月、なかったことにしましょう!
企業にとっては、その期間ずっと休みとして
収益がない代わりに人件費もなし、
お店にとっては、その期間ずっとお店を閉めるので
売り上げがない代わりに人件費や家賃もなし、
働いている国民にとっては、その期間ずっと働くこともなく、
給料がない代わりに家賃や光熱費・食事代の出費もなし、
まるで丸々1か月、なかったことにして
基本的に家に引きこもる作戦です。

もちろん例外はあって、食事代や光熱費、ネットや携帯料金は
国や自治体が負担します(全国民ではなくロックダウン対称地域だけです)。
第一次産業や物流や食料品・日用品、電気ガス等は
どうしても必要なので、そういう人たちには動いてもらわなければ
いけませんが、食料などは、スーパー等のお店は開かず、各家庭に配達します。

とにかく、人流を止めるなら、お店も会社も開いてなければいいのです。
お店も会社も開いてないということは、
業績がゼロということです。
ということはつまり、その期間はなかったも同然です。

……という「9月なんてなかったんだ」というロックダウン案でした^^;


●ヘッドマイク型マスク
前々から、ヘッドセット型のマスクを目にしていましたが、
あれ、実際には耳からは聴こえないしマイクで話すこともできないんですね。
普通にイヤホンから音が聞こえてマイクで声を発することができ、
口の前にツバキを吸収する布みたいな物をつければ、
かなり飛沫物を抑えながら飲食できるのでは?
そして、スマホで利用できる会話アプリなんかを作って、
お互いに会話しながら飲食もできます。

マイクで相手に声が伝わると、わざわざ大声で話す必要がなく、
小声でつぶやく程度なら、ほとんど飛沫も飛ばないと思います。
特に、自分の声がイヤホンから聴こえてくると
さらに小声になるのが普通です。
マイクの位置を少し前の方に作れば、口回りに余裕ができて
飲食の邪魔にもならないと思います。

まあ、人によっては咀嚼音が不快に感じる人がいると思うので、
食べてる時は簡単に音声をオフにできるスイッチなんかがあれば
いいかもしれません。
値段に関しては、ヘッドセットってけっこう安値です。
量産もできれば、1000円以内で作れると思います。

まあ、感染力が強いデルタ株ではもう遅いかもしれませんが^^;



2021/08/02

法律を使わないロックダウンのアイディア

 
元プランナーとしては、五輪の開会式なんかを見ちゃうと
ウズウズしてきます^^;
細かいことは置いといて、思ったのは
五輪の意義、理想とか、コロナ禍でのアスリートの頑張りとかは
五輪のサイトとかで動画として発表し、
開会式では全面的に東京をアピールしたいものです。
バッハさんの長い挨拶は、2~3分くらいにして
「続きはWebで!」とかで切り上げればよかったのです。
ギャグとしては日本でしか通用しないかもしれませんが^^;


さて、コロナ禍の生活が長いと、コロナ対策のアイディアが
いろいろ出てきます。
今回は、法律を使わないロックダウンのアイディアを書きたいと思います^^

ロックダウン、つまりは外出を控えさせればいいのです。
法律を使わないとなると、お金を使うのが手っ取り早い。

①外出するとお金がかかる(コロナ税)
②家にこもっているとお金が貯まる(ステイホームポイント)

これでどうでしょう?

①については、以前のコロナ禍税案で書きました。
 緊急事態宣言下でのコロナ税
緊急事態宣言時、公共交通機関の運賃を上げれば良いという案でしたが、
この五輪時、首都高が1000円高くなってるじゃないですか!
法律には詳しくないので、できるかどうかわからなかったのですが、
なんだ、できるんじゃないですか^^;
ということで、緊急事態宣言時には、電車、バス、高速道路、
ガソリン代など、それぞれに1000円から1万円
課すこととします。

これで、あまりお金のない人は頻繁には外出できなくなります。

しかし、これだけだと不十分というか、ちょっと厳しい気がします。
そこで、外出しない人にはご褒美を出すこととします。

②ステイホームポイント
RPGとかであるじゃないですか、
時間が経過すると、体力や魔力、持ち金が少しずつ回復してくる
システムやアイテム、
あるいは、たまごっちみたいのでもいいです、
時間が経つと成長していくゲーム。
それと同じように、GPS機能を使って、
スマホが自宅に留まっている時間経過によって、
お金(ステイホームポイント)が貯まっていくアプリを
政府が作るんです!

1時間200円くらいでいいかな、1日最大4800円、
緊急事態宣言が1か月だったとすると、
1か月家に籠っていると、最大15万円近く貯まることになります!
ステイホームポイントは、ペイペイとかSUICAとか
実際に使える電子マネーに変換できます。

こういうシステムがあると、なるべく家に籠っていたいと
思いませんか?^^

●それじゃ、スマホをずっと家に置いたまま、自分は外出して遊ぼう!
と考える人が出るかもしれません。
でも、今やスマホが手放せない人が多い中、
スマホなしで外出するのはなかなか難しくはないですか?

そもそも、①のとおり、外出するたびに高額な交通費がかかります。
電子マネーを使わず(スマホを持っていないので)、
現金でいろいろと対応しなければなりません。

●それなら、もう1台スマホを契約して、そっちを家に置いておいて、
メインのスマホを持ち出そう!
なるほど、しかし、この疑似ロックダウンをして、うまくいった場合、
緊急事態宣言は1か月、あるいは2週間くらいで解除されるかもしれません。
ほんの2週間~1か月程度、新しいスマホを契約しますか?
まあ、そこまでしてポイントを貯めたいなら、やってもいいと思いますが……^^;

●スマホを家に置いたまま、旅行に行こう!
ステイホームポイントは、1日に数回「ポイントゲット」ボタンを
“自宅”で押さないとその間のポイントはゲットできない、ということにします。
寝てる間にボタンが出現すると困るので、
10時間~12時間ごとにボタンが出現する感じかな。
なので、数日間出かけた場合、その間のポイントはゲットできない
ということになります。

●高齢者で、スマホの使い方がよくわからない!
出歩いてウイルスをまき散らすのは、たいていが若者です。
若者を家に留めておくのが最大の目的なので、
すみませんが高齢者の方は我慢して下さい(汗)
国が出すポイントもなるべく抑えたいので……
もちろん、スマホに詳しい高齢者は使って下さってかまいません^^

あと何か、裏技ある?
まあ、実際に使うとなると、もっと徹底的に抜け穴は考えるので
今回はこの辺で^^;